使い方
【くじの作成の仕方】①まず最初に『くじの名前』を入力しましょう。②次にくじの内容を入力しましょう。 まず、入力行がくじの種類の数と同じになるように『追加』または削除(『×』)してください。 多くの行を追加・削除する場合は、『一括追加』を使用しましょう。 その後、くじの名称と数を入力しましょう。
③コメントの入力(任意) 参加者達向けにくじの説明などのコメントを入力します。
④参加者の設定(任意) 参加者が多い場合は予め参加者を入力しておくと、『くじページの結果画面』を見た時にくじを引いてない人が一目でわかって便利です。 参加者が多く、全員がくじを引き終えなければならないような場合は予め入力しておくことをお勧めします。
※参加者名はくじ数と同じ人数を改行区切りで入力してください。 参加者を入力しているとくじを引いてない人が一目でわかる
参加者を入力していないと誰がくじを引いてないかわからない
⑤最後にくじを作成します 『作成』ボタンでくじが作成されます。
表示されたURLを参加者に共有してくじを引いて貰いましょう。 尚、作成したくじページの有効期間は30日間です。

②次にくじの内容を入力しましょう。
まず、入力行がくじの種類の数と同じになるように『追加』または削除(『×』)してください。
多くの行を追加・削除する場合は、『一括追加』を使用しましょう。
その後、くじの名称と数を入力しましょう。
③コメントの入力(任意)
参加者達向けにくじの説明などのコメントを入力します。
④参加者の設定(任意)
参加者が多い場合は予め参加者を入力しておくと、『くじページの結果画面』を見た時にくじを引いてない人が一目でわかって便利です。
参加者が多く、全員がくじを引き終えなければならないような場合は予め入力しておくことをお勧めします。
※参加者名はくじ数と同じ人数を改行区切りで入力してください。
参加者を入力しているとくじを引いてない人が一目でわかる
参加者を入力していないと誰がくじを引いてないかわからない
⑤最後にくじを作成します
『作成』ボタンでくじが作成されます。
表示されたURLを参加者に共有してくじを引いて貰いましょう。
尚、作成したくじページの有効期間は30日間です。
くじ作成時に予め参加者を登録していた場合は、参加者名を選択します。
参加者名を登録していなかった場合は、ここで参加者名を入力します。
トランプがくじそのものです。好きなトランプをクリックしましょう。
クリックするとくじの抽選結果が表示されます。
■くじ結果ダウンロード
全員がくじを引き終わると、結果をPDFでダウンロード出来るようになります。
ダウンロードアイコンを押下してダウンロードします。
(PDF画面)
くじ作成画面に遷移します。くじの情報が入力された状態で画面に表示されます。
こちらの状態をブックマーク追加しておくことで、同じくじを何度でも作成することが可能です。
ブックマーク追加の方法はブラウザによって異なります。
Google Chromeの場合は、下記のURL横の「☆」マークを押下します。